GARMIN fenix 5のレビュー
今まで使っていた安いアナログ時計のベルトが壊れてしまいアウトドア用の時計としてGARMIN fenix 5を購入しました。
今回は折角なので、高度計、方位計、気圧計の登山用時計としての要素を満たす腕時計から検討。
できれば、アナログ時計が好きなのでアナログ表示可能なものを購入しようと思いました。
今回、購入しようと思った時計の中で一番、デザイン的に惹かれたのがコレ。
[シチズン]CITIZEN 腕時計 PROMASTER プロマスター エコ・ドライブ アルティクロン ランドシリーズ 高度計測機能 BN4044-23E メンズ
売り上げランキング: 1,799
- ベルトが簡単に変えられる
- 登山用時計(ABC)としての要素を満たしている
- スマートウォッチにしては比較的安価
- ウォッチフェイスをアナログに変更できる
ことです。
GARMIN fenix 5のベルトは専用工具なしで簡単に交換できます。
メタルベルトなんかは、専用品を買おうとするとかなり高かったりするのですが、fenix5は構造が簡単なため他社製の安いベルトが豊富です。
一般的な登山用の時計の要素も満たしています。
高度はgpsを利用した計測も可能で、気圧高度計を使用したとしても登り始める前に校正すれば、その日は正確な数値が出ます。
水平を保つのが大変なので、あまり腕時計でコンパスは使いませんが、iPhoneXと同じ方角を示しています。
腕時計を外しておけば、かなり正確な気温が出ます。
腕につけると体温の影響で全然でたらめな数値になってしまうんですけどね…これはどの気温計付時計も同じだと思います。
いっそのこと体温測ってログを取る機能にしてくれたら、相当役に立つ気もします。
熱出したら一瞬で病休とって会社早退できますしね。
それはそうと、車中泊すると湿度って100%近くになるんですね、どおりで朝起きると窓が曇ってるわけだ。
時計の裏には脈拍を図るセンサーがついています。
結構、強い光で、中には光過敏症の症状がでる人もいると聞いていますが、自分は頑丈なので全然大丈夫でした。
本体はスチール製で、風防ガラスはサファイアクリスタルと書いてあります。
ミネラルガラスでもサファイアクリスタルでも、私には見た目の違いは分かりませんが、確かにいままで傷は全くついていません。
ただし、サファイアは加工が難しい様でfenix5も風防ガラスは完全な平面です。
左側は充電口。
寝るとき以外は四六時中時計をつけている派なので、錆かカーボンのようなものがついてしまいました。
垢もカーボンっていいかえるとかっこいいですよね。汚れが付かないように蓋用のゴムも発売されています。
ちなみに邪魔なのを我慢して、寝るときもつけていると睡眠の質も計測してくれます。
私は寝相が悪いためか、100%浅い眠りとして計測され、寝る前にスマホをいじってる時間帯が深い眠りとして計測されていました。
数回やっても同じ結果だったので、寝るときは外しています。
fenix5は上位機種と比べるとタッチして操作できないので半スマートウォッチみたいな感じです。
そのおかげかはわかりませんが電池はgps利用無しで10日以上もちます。
ウォッチフェイスも変更可能。
写真だと滑らかなのですが、近くで見ると画素数が少し少ない。
アナログ表示だと粗が目立つ感じです。
アナログ派なので粗のあるアナログ時計を使うくらいならデジタルでいいや、とスント様の表示ができるウォッチフェイスを入手。
知り合いにアナログの状態のものを見せたときは、全然こっちのがいいといっていたので、人によって感想は違うようですね。
(知り合いはオメガをしていますが。)
現状でウォッチフェイスはたくさんありますが、目新しいものは出ていないように思います。
アプリ的なものもたくさんありますが、そもそもの時計としての機能が限られているのでみんな似たり寄ったりです。
一番重宝しているのが月の満ち欠けと出入り、日の出日の入りを表示するものです。
写真を撮りに行ったり、山で起床の目安を知るのにとても便利です。
電池の減りを抑えるためかデフォルトの状態の視認性は少し悪めです。
夕方になるとバックライトを点灯しないと文字が読めません。
そんなこんなで、毎日つけているので結構この時計を気に入っています。
腐ってもスマート時計なので、line等の通知が来たときにスマホを取り出さずに内容の取捨選択をできる点はとても便利です。
1行目~2行目の本文しか表示できませんが、lineなんて内容よりも誰からのメッセージかの方が重要ですしね。
GARMIN(ガーミン) マルチ スポーツウォッチ fenix5 フェニックス5 Sapphire サファイア GPS 腕時計 【日本正規品】 010-01688-66
売り上げランキング: 22,210